- 2017.02.28
フリーランスのモチベーションの上げ方と管理法について
時間に拘束されず、誰に強制されることもなく自分のペースで仕事ができるフリーランスという職業。 しかし、それとは逆にモチーベーションを維持させるのが難しい職業である。 誰からも時間を拘束されない環境にあるため仕事モードになりにくく、サボろうと思えばサボれてしまう職業でもある。 しっかり自己管理ができないと成り立たない職業なのである。 そしてフリーランスは常に孤独な職業である。 頼れるのは常に自分自身 […]
マインドセットで人生を変える方法 目標達成への成功法則
時間に拘束されず、誰に強制されることもなく自分のペースで仕事ができるフリーランスという職業。 しかし、それとは逆にモチーベーションを維持させるのが難しい職業である。 誰からも時間を拘束されない環境にあるため仕事モードになりにくく、サボろうと思えばサボれてしまう職業でもある。 しっかり自己管理ができないと成り立たない職業なのである。 そしてフリーランスは常に孤独な職業である。 頼れるのは常に自分自身 […]
人生が変わっていくプロセスは、一つずつの行動を積み重ねていくことでしかありえない。 しかし、実際に行動するとなると何をしていいのかがわからないし、 行動がわかったとしても行動に移せない人が結構多いのだ。 年の初めに目標を掲げても達成できずに年を越してしまう。 ”人生を変える”と決めて毎日日記を書き始めてみたものの、 何も人生が変わることなく2冊目、3冊目と日記帳だけが積み重ねられていく。 そして何 […]
年収300万円以下の割合は40.9%、年収1,000万円以上の割合は3.9% 年収階層分布図2014-年収ラボ 上の記事に書いてあるとおり、年収1000万円以上稼げる人の割合は全体の約4%らしいです。 つまり100人いれば、そのうちの4人が年収1000万円以上稼げているという割合になります。 ここで考えてください。 あなたはこの4人に入れますか? 年収1000万円以上稼いでいる人とはどんな人なので […]
この記事は、人生を本気で変えたいと思っている人に読んでいただきたい。 こんなキャッチコピーを目にした時、あなたはどんな反応をするだろうか? 重要なのは100万円という金額である。 このセミナーに参加すれば100%人生を変えることができる、という保証は全くない。 本当に人生を変えることができるかどうかは、実際セミナーに参加してみないとわからない。 そんな確証もないものに100万円という金額をあなたは […]
あなたは自由自在に人生をデザインすることができる。 あなたはどんな人生でも歩むことができる。 あなたはどんな人間にもなれるし、望むものすべてを手にすることができる。 あなたの思考(マインド)が変われば人生は自由自在に変化するのだ。 運命を決めるのはすべて思考(マインド)である。 あなたの思考(マインド)があなたの未来に影響を与えている。 人生を変化させるには行動が必要だ。 思い描いた人生にならない […]
天才は努力をしない。 これは「天才だから努力を必要としない」という意味ではない。 天才は努力をしている自覚がない、と言ったほうが伝わりやすいかもしれない。 努力をしている自覚がないので努力する辛さを感じていない。 天才にとって努力するというより没頭する、のほうが近い表現なのかもしれない。 没頭しているということは無心で打ち込んでいるということだ。 こんな状態になれば、何時間何十時間でも打ち込んでい […]
人生80年という期間で見ると、遠回りすることが本当の近道だったり、 近道することが結局遠回りになっていたりするものです。 人は楽をして効率よく最短で何かを成し遂げようとします。 失敗をしないようにすることで経験という最も貴重な学びを置き去りにしてしまっているのです。 成功も失敗も本当はあまり意味のないことで、 成功したからと言って人生がそこで終わってしまうものではないですし、 失敗したからと言って […]
1つの新しい習慣を取り入れたら、1つの古い習慣を捨てていく。 情報を詰め込み過ぎると、結局何も行動できなくなったりするものだ。 いくら万能といえど脳にもキャパシティ (capacity) が存在する。 部屋で例えると、新しい物を買い揃えて古い物を一切捨てなかったら部屋は物で溢れかえってしまう。 そうならないためにも新しい物を買ったら古い物を捨てるという習慣を持つべきだ。 脳も部屋と同じでスペースが […]
行動することで人生は変わっていく。 劇的に人生を変えていきたければ行動のスピードを上げていけばよい。 行動のスピードを上げるとは行動するための決断力の速さだ。 思いついたこと、「これだ!」と感じたことは即実行してしまえばよい。 たとえ心の準備が整っていなくても、思い切って行動してみる。 行動する前に必ずしも準備をしておく必要はないのだ。 行動しながらでも軌道修正は十分可能だ。 劇的に人生を変えてい […]
今日一日に何をしたか、のメモは重要ではない。 今日一日何をするのか、のメモも重要ではない。 正しいメモの活用法は本来持っている自分の心と思考を思い起こすためである。 心と思考は目の前に起こる出来事に反応して常に思い出そうとしているのだ。 つまり、人間の心と思考は始めから答えを知っているのだ。 その答えを思い出すために心と思考はイメージを使って働きかけてくる。 その浮かんだイメージを逃がさず言葉に残 […]